未単元株のコツコツ投資ブログ

子育てパパが未単元株(少額投資)での資産形成を記録していくブログです。

未単元株を買い始めました

f:id:keigo1980s:20180304000211j:plain

相場はいろいろな思惑が飛び交い上下が激しいですが積立感覚で未単元株を買い付けを始めました。

未単元株とは?

未単元株とは普通は売買単位が決まっている株を1株から買えるサービスです。議決権や通常の株主優待はありませんがしっかりと配当を貰うことが出来ます。勿論通常の売買単位まで買えば通常通りの株式と同様になり議決権や株主優待なども受けられます。大手の証券会社であればサービス名称は異なっていると思いますが扱っていると思います。このあたりは後でまとめてみたいと思っています。

いくらで始める?

先ずは月一万円で始めます。ボーナス時など適宜追加すると思いますが積立感覚で買付けて行こうと思っています。

何に投資する?

基本的には高配当株の長期保有の方針です。業績が安定していて高配当が理想です。勿論10倍、100倍となるような成長株を買えればいいのですが将来は分からないので。成長株へはそのうち少しを割り振るようにしたいと考えています。

今年1月から始めたとして、2月に日本たばこ産業(JT)を買いました。自分の買付時より下がってしまっていますが現在は配当利回りはを5%程の高配当株です。自分はたばこを吸いませんが嗜好品はやはり安定しているかなと思います。業績自体はヨコヨコくらいですが加熱式タバコで出遅れているせいか最近の株価はイマイチです。加熱式タバコはPMI「アイコス」、BAT「glo(グロー)」、JT「Ploom TECH(プルーム・テック)」があるようです。その中でもJTの「Ploom TECH」は1番タールの量が少ないようです。各社自社調べではどのくらい信用できるかわかりませんが、技術の進歩で周りの人々を不快にさせない嗜好品の道を進めてほしいと思います。

児童手当のつみたてNISAと未単元株の買い付けでまずは教育費の確保をしていきたいです。

NISA?つみたてNISA?ジュニアNISA?

f:id:keigo1980s:20180127164316j:plain

税制優遇される制度は使うに越したことはありません。
みなさんはNISA使っていますか?

NISAとは?

NISA制度とは、非課税口座であるNISA口座内で購入した金融商品について、
配当金(分配金)や値上がり益にかかるはずの約20%の税金が非課税となる制度ですよね。

NISAの種類

NISAは2018年から「つみたてNISA」増えて下表のようになっています。
f:id:keigo1980s:20180127230408p:plain

NISA制度のデメリット

NISA制度のデメリットとしては損失が出た際の損益通算ができないことです。
この点は長期投資としてじっくりと積立をしていき、
売却を行なわないつもりなのでそれほど大きく感じていません。
乗り換えようと思っても非課税枠は再利用できませんし。

どの制度を使って運用するか

まず払い出しに制限がある「ジュニアNISA」は対象から除外です。
我家の目的はまず教育資金なのですが人生何があるかわかりません。
いつでも非課税で運用でき換金できる柔軟性が欲しいです。

あとは「NISA」か「つみたてNISA」かです。
「つみたてNISA」の場合、
株などには投資できませんがもともと投資信託の積立で考えていますので問題ありません。
これまでのNISAもほとんど投資信託でした。
そうなると累計非課税枠の多い方がメリットに感じるため
「つみたてNISA」で児童手当を運用していくことにします。

何に投資するか

長期的には上昇するだろうと
株式インデックスファンド(日経平均TOPIXなどの株価指数への連動を目指す)に投資する予定です。
平均を狙うものになりますが、自分で唯一コントロールできるコストである信託報酬が低いものが多いのがメリットです。
日本、米国、先進国、新興国とどの枠組み、割合にするか悩み中です。
新興国は必ず発展するとは思いますが、
投資に長けている米国などの先進国企業による事業展開や買収で
良いところは全て吸い上げられてしまうのではないかとも思ってしまいます。

我家は児童手当の運用に関して、
「つみたてNISA」にしようと思っています。
みなさんはNISA始めていますか?何に投資していますか?
使える制度はぜひ使い倒して行きましょう。

児童手当の総額は?皆さんどうしていますか?

f:id:keigo1980s:20180116000912j:plain

皆さん児童手当はどうしていますか?

貯金?学資保険?それとも何か運用されていますか?

 

児童手当は貴重な教育資金の原資ですよね。

我が家は運用をしていこうと思っています。

というのもこれまで一先ず保留で貯金にしてしまっており、そろそろ方向性を決めようと思っているからです。

 

現在の児童手当支給は下表のとおりです。

支給年齢 月額
3歳未満 15,000円
3歳~小学校生 10,000円
中学生(一律) 10,000円

 ※所得制限を超えた場合は5,000円

 ※第3子以降の3歳~小学生は15,000円

 

総額(第1子、第2子)を計算すると、

3歳未満
15,000円×36か月=54万円

 

3歳~小学校生
10,000円×108か月=108万円

 

中学生
10,000円×36か月=36万円

 

総額 198万円!!

 ※第3子では252万円!!

 

この制度の変更がなければの試算ですが約200万円近くになります。

また、簡易的ですが運用にて前年の残高に対して下記利率でをかけていくと下表のようになります。

 

年齢 支給額(年額) 支給額累計 運用1% 運用3% 運用6%
 0~ 1  180,000  180,000  180,000  180,000  180,000
 1~ 2  180,000  360,000  361,800  365,400  370,800
 2~ 3  180,000  540,000  545,418  556,362  573,048
 3~ 4  120,000  660,000  670,872  693,053  727,431
 4~ 5  120,000  780,000  797,581  833,844  891,077
 5~ 6  120,000  900,000  925,557  978,860 1,064,541
 6~ 7  120,000 1,020,000 1,054,812 1,128,226 1,248,414
 7~ 8  120,000 1,140,000 1,185,360 1,282,072 1,443,319
 8~ 9  120,000 1,260,000 1,317,214 1,440,535 1,649,918
 9~10  120,000 1,380,000 1,450,386 1,603,751 1,868,913
10~11  120,000 1,500,000 1,584,890 1,771,863 2,101,048
11~12  120,000 1,620,000 1,720,739 1,945,019 2,347,110
12~13  120,000 1,740,000 1,857,946 2,123,370 2,607,937
13~14  120,000 1,860,000 1,996,526 2,307,071 2,884,413
14~15  120,000 1,980,000 2,136,491 2,496,283 3,177,478
15~16              0 1,980,000 2,157,856 2,571,171 3,368,127
16~17              0 1,980,000 2,179,434 2,648,306 3,570,214
17~18              0 1,980,000 2,201,229 2,727,756 3,784,427


元本割れの可能性もありますが18年後の大学生までは運用しようと考えています。

投資の結果によって、18歳時点の金額は大きく異なることになりますよね。

 

会社には確定拠出年金制度があり、これまでの運用では年率10%を超えています。

下がっていく局面もありましたが世界経済の上昇に乗って行くことができたと実感してます。

これまでの確定拠出年金のような高い利率では増えていかないと思いますが児童手当についても運用していこうと思います。